お申込みの流れ

お申込みの流れ

お申込みの流れ

入校資格

年齢 普通自動車 満18歳以上の方満18歳となる誕生日の一ヶ月前から入校頂けます
準中型車 満18歳以上の方
普通二輪車 満16歳以上の方
大型二輪車 満18歳以上の方普通二輪車をお持ちの方のみ。
中型車 満20歳以上の方普通車又は大型特殊免許取得後2年以上経過の方。(免許停止期間を除く)
大型車 満21歳以上の方普通車又は中型車免許取得後3年以上経過の方。(免許停止期間を除く)
視力 普通自動車
普通二輪車・大型二輪車
両目で0.7以上、片目で0.3以上の方※眼鏡、コンタクトレンズ使用可
準中型車
中型車・大型車
両目で0.8以上、片目で0.5以上の方※眼鏡、コンタクトレンズ使用可。深視力:平均誤差2.0㎝以下
色別 青、赤、黄を識別できる方
聴力 補聴器等をお使いの方は、事前に試験場へご相談ください。

入校時の持ち物

  • 初めて免許を取得する方
  • その他の持ち物
  • 滞在中の身の回り品
住民票
住民票
  • ・6ヶ月以内に発行されたもの
  • ・本籍地が記載されているもの
  • ・ご本人のみのもの
    (ご家族の記載がないもの)
  • ・マイナンバーが記載されていないもの
  • ※マイナンバー「通知カード」はご本人確認書類として取扱いが出来ません。
身分証明書
身分証明書
  • ・健康保険証、パスポート、住基カードなどご本人確認ができるもの
印鑑(認印)
印鑑(認印)
眼鏡・コンタクトレンズを使用している方
視力検査がございます。必ずご持参ください。
未成年の方
ご両親の同意書が必要になります。ページ下部の「未成年の方へ」をご覧ください。
医師、看護師、救急救命士などの資格をお持ちの方
応急救護学科が免除になります。有資格者証をお持ちください。
外国籍の方
  • ・国籍が日本以外の方は、「外国人登録証」、又は「在留カード」
  • ・住民票は、個人のもので国籍・在留カード番号・在留期限・在留区分が記載されている、6か月以内に発行されたものをお持ちください。
  • マイナンバーが記載されていないものをご用意下さい。
運転しやすい服
運転しやすい服
  • ※ミニスカート、タンクトップ不可
運転しやすい履物
運転しやすい履物
  • ※サンダル・ブーツ・ヒール・クロックスは不可
日用品
日用品
  • ※洗面用具、タオル、着替え等
銀行等のキャッシュカード
銀行等の
キャッシュカード
健康保険証写し
健康保険証写し
  • ※任意・体調不良の場合に備えて
  • ※マイナンバー「通知カード」はご本人確認書類として取扱いが出来ません。
  • ※マイナンバーが記載された住民票をお預かりする事は出来ません。マイナンバーは特定個人情報に該当し、税・社会保障・災害対策以外の利用は番号法(マイナンバー法)により禁止されております。したがって、マイナンバーが記載された住民票をお預かりする事は目的外の利用となってしまう為、お預かりする事が出来ません。住民票をご用意いただく際は、必ずマイナンバーが記載されていないものをご用意下さい。(住民票発行時に記載の有無が選べます。詳細は各自治体へご確認ください)

未成年の方へ

未成年の方のご入校の際は、ご両親の同意書が必要になります。
下記より同意書をダウンロード、印刷の上、署名・捺印頂き入校手続き時に必ずお持ちください。

同意書のご記入にあたり、入校誓約及び個人情報の取扱いを下記よりお読みください。

諸注意

表示料金について

(2019/10/01 現在)
  • ・表示料金は入校から規定時限で卒業した場合の費用が表示されており、入校時に窓口でお支払いただく基本価格です。仮免取得時に必要な仮免申請料1,700円(非課税)及び交付料1,100円(非課税)は別途お支払いただきます。オプションをご希望の方は別途料金をお支払いただきます。(入校時)
  • ・SD申請料670円(非課税)は、上記基本価格に含まれておりませんので、別途お支払いただきます。
  • ・表示料金は予告なく変更することがあります。
  • ・増税時は教習の途中でも、技能教習、検定(修了、卒業)、証明書代等の税率を変更させて頂きます。

追加料金について

(規定時限を超えた場合や再受験料として)
  • ・追加技能料金 1時限 4,000円(税込 4,400円)
  • ・規定時限を超えた場合の宿泊料金は下記よりご確認ください。

途中退校について

  • ・途中退校される場合は当校の規定により【未消化分の技能教習料金 ー 手数料10,000円(税込11,000円)のみのご返金となりますのでご了承下さい。
  • ※ご入校後、未教習の解約手数料といたしまして10,000円(税込 11,000円)を徴収させて頂きます。

高速教習について

  • ・実際に高速道路にて教習を行います。(高速料金は自己負担となります。コース・人数により異なります。)